起業前の設立相談、税務相談にも親身に対応します。お客様ごとのビジョンに沿った形で、事業計画、資本金調達などをアドバイスいたします。 お客様の夢を実現し、成功と発展に導く最良のプランを一緒に考えていきます。弁護士や司法書士などの他士業とも連携し、あらゆる問題に対して強力にバックアップします。
こんなお悩みはありませんか?
・個人と法人では、どちらがいいのか?
・合同会社と株式会社のちがいは?
・開業に必要な手続きがわからない
・相談できる専門家がいない
・費用を抑えて開業したい
・会社設立を急いでいる
・決算期をいつに設定したらいいかわからない
・自分にとってメリットの多い方式で起業したい
・わずらわしい開業に必要な手続きを任せたい
・会社設立時に助成金は受給できるのか?
そのお悩み、税理士法人アピロが解決いたします!
会社設立のお悩みすべて解決いたします!
税理士法人アピロの強み
お客様第一主義
会社のパートナーとして、常にお客様の視点に立ち、税務や経営の課題を共に解決していきます。
低コスト・高品質の税務顧問
月15,000円~という安さでも、税務処理から節税アドバイスまで事業者様に必要な税務サービスを提供します。
他士業・金融機関との協力体制
弁護士、司法書士、社会保険労務士等の士業の他、金融機関ともネットワークを構築しています。
設立届出書作成
起業家(会社設立の手続きを他の司法書士、行政書士または会計事務所で行った方も対象)の方が、今後事業を展開していくにあたり、会社設立届出書(※)を無料にて提出いたします。※法人設立届出書・青色申告の承認申請書・給与支払事務所等の開設届出書・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書・事業開始等申請書・その他状況に応じた必要書類
提出書類
1.法人設立届出書
2. 青色申告の承認申請書
3. 給与支払い事務所の開設届出書
4.源泉所得税の納期の特例の承認に関わる申請書
5.事業開始等申請書
6.その他状況に応じて必要書類を作成いたします。
サービスの流れ
会社設立は、書類の作成や各種手続き等多くのステップを踏む必要があり、一人で行うには大きな負担になる作業です。
当法人にお任せいただければ、お客様の負担を減らし、スムーズに会社設立を行うことが可能です。
会社設立の流れ
①定款、設立必要書類の作成 | 定款を作成いたします。お客様のご要望をお聞きしつつ、会社に合った定款を作成していきます。 |
---|---|
②書類の内容確認と押印、資本金の払い込み | この段階では会社はまだ存在していないので、発起人の個人名義の銀行口座を使用することになります。所定日以降に実際に入金いただき、入金履歴がある通帳の写しをご提示ください。 |
③公証役場・法務局に書類提出 | 定款作成後は、公証役場へ行き、正式に定款の認証をもらい、定款の謄本を取得します。 |
④完了書類一式納品 | 登記簿謄本等をお渡しいたします。 |
会社設立後
設立後も、事業計画のこと、融資のこと、決算処理のことなどお客様のどんなお悩みにも対応いたします。
お客様の夢を実現し、企業の発展と繁栄のために最良の方法を、親身にご提案いたします。経験豊富な税理士が親身に対応。創業融資アドバイス、返済テクニックはお任せ下さい。サービス内容は、記帳代行も込みです。
助成金・補助金
創業期の経営がについて漠然とした不安を抱えている経営者の方に、助成金、補助金についてサポートいたします。
設立費用に開業資金、運転資金と、会社設立の際にはたくさんのお金が必要になります。
このような場合は、「助成金」や「補助金」を有効に活用することをお勧めします。
税理士法人アピロでしたら、お客様に適切なプランをご提案できます。まずは、お気軽にご相談ください。
節税対策
会社設立時、どのような節税が可能なのか、税理士法人アピロがアドバイスいたします。
料金表
株式会社の場合
株式会社の場合は、下記の料金になります。
業務委託費 | 実質50,000円※1 |
必要経費 (登録免許税) |
150,000円 |
必要経費 (定款認証手数料) |
50,000円 |
必要経費 (定款印紙代※2) |
0円 |
※1 当該料金の適用には、当法人との税務顧問契約が条件となります。
※2 定款の認証を電子認証とすることにより収入印紙税が不要となります。
合同会社の場合
合同会社の場合は、下記の料金になります。
業務委託費 | 実質50,000円※1 |
必要経費 (登録免許税) |
60,000円 |
必要経費 (定款認証手数料) |
合同会社の場合ありません |
必要経費 (定款印紙代) |
合同会社の場合ありません |
※1 当該料金の適用には、当法人との税務顧問契約が条件となります。