■ ものづくり補助金とは ━━━━━・・・・・‥‥‥………
中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、
中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。
また、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、社会経済の変化に対応したビジネスモデルへの転換に向けた新型コロナウイルスの影響を乗り越えるために、
前向きな投資を行う事業者に対して、通常枠とは別に、補助率を引き上げ、営業経費を補助対象とした「新特別枠」として低感染リスク型ビジネス枠を新たに設け、優先的に支援します。
■ 公募期間 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
公募開始:令和3年11月11日(木)
申請受付:令和3年12月 1 日(水)
応募締切:令和4年 2月 8 日(火)17:00まで
■ 1~7次締切までの採択数 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
申請数:40,400者 → 採択数:17,811者 『採択率:44.8%』
※グローバル展開型除き一般型のみ(出典元:全国中小企業団体中央会HP)
■ 9次締切のポイント ━━━━━・・・・・‥‥‥………
8次締切から9次締切になるにあたり変更点は特にありませんが、7次締切と8次締切より以下変更点がありましたので確認ください。
【7次締切の変更点】
・成長性加点︓「有効な期間の経営革新計画の承認を取得した事業者」
・災害等加点︓「有効な期間の事業継続力強化計画の認定を取得した事業者」
7次締切より、いずれも「申請中」の場合は加点対象にならない旨の変更がありました。
本項目による加点を希望される場合は、早めの承認・認定取得の準備が必要です。
※上記加点を適用することで補助金採択の可能性が上がります。
【8次締切の変更点】
・小規模事業者以外の事業者において、従業員規模に応じた賃上げ加点を希望する場合、電子申請システムに「従業員一覧(様式任意)」の添付が必須になりました。
◎ポイント1
スケジュールを順守!
大原則、設備投資(メーカーや商社との契約)は交付決定後におこなう必要があります。
※採択発表後、交付決定されるまでに購入手続きを行ってしまうと対象外となるので注意が必要です。
◎ポイント2
従業員へ以下の表明が必要
3~5年の事業計画の中で
・給与支給総額を年率平均1.5%以上増加させること
・事業場内最低賃金を地域別最低賃金+30円以上の水準にするなど、従業員へ賃上げを表明する必要があります。
■ 対象経費 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を取り組むために行う設備投資
<具体例>
機械装置、システム構築費・技術導入費 ・専門家経費 ・原材料費・クラウドサービス利用費 ・外注費 ・広告宣伝、販売促進費・その他
※ものづくり補助金では、必ず単価50万円(税抜き)以上の機械装置等の設備投資が必要です。
設備投資を予定されている方は、ぜひ補助金活用を検討しましょう!
※補助対象者の要件については公募要領参照
https://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html
(出典元:全国中小企業団体中央会HP)
☆経済産業省から経営革新等支援機関として認定を受けており、お客様ご希望に沿った幅広いサービスに対応可能
☆経営革新等支援機関推進協議会より、
・税務会計だけではなく、認定支援機関業務や、財務支援などの付加価値支援を積極的に支援する100事務所として2年連続「TOP100事務所」
・税務会計だけではなく、認定支援機関業務や、財務支援などの付加価値支援を積極的に支援し、他事務所の模範となる取組を行った事務所として「ベストプラクティス賞」
をダブルで受賞
☆さらに経営革新等支援機関推進協議会より、「ベストプラクティス賞」の受賞事務所の中から最優秀賞として「ベストプラクティスアワード」を受賞
☆会計税務顧問だけの対応している5つ星アドバイザーも少なくない中、財務や補助金.助成金.融資支援も積極的に行いながら、お客様のニーズに沿ったご支援を継続してきた結果、開業からわずか1年半でfreee最高位である5つ星アドバイザーに認定
※西日本で最短最速1位を記録(2021年10月26日 時点)※
☆freee社の年間表彰企画「freee Seasonal Meetup 2021」でヒーローアドバイザーとして抜擢
☆豊富な経験とスピーディーな対応をもとに、圧倒的なコストパフォーマンスで高い付加価値をご提供いたします。
会計税務や財務決算申告会社設立経営支援バックオフィス業務効率化融資獲得支援補助金申請支援経営力向上計画の策定優遇税制の活用
に関するご相談は税理士法人アピロまでお気軽にお問い合わせください。
税理士法人アピロ兵庫県芦屋市上宮川町2番8ー301号0797-61-4512info@apiro-tax.com