低所得の子育て世帯に対して、子ども1人あたり5万円を配る「子育て世帯生活支援特別給付金」が全国的に開始します。
一方自治体の中には、所得制限を撤廃し、低所得以外の子育て世帯に給付金を支給しようと検討しているところもあります。
今回は各自治遺体の独自の子育て世帯給付金について一部を紹介します!
18歳以下の子どもに1万円分のプリペイドカード(大阪府)
30日の府議会本会議で、18歳以下の子どもに1万円分のギフトカードを配布する方向で調整していることがわかりました。
物価の高騰などをふまえ、文具や日用品など子どもにかかる物品の購入に充ててもらう狙いで、配布時期など詳細は未定ということです。
所得制限なしで子ども1人3万円給付(埼玉県桶川市)
27日、物価高騰などの影響を受けている子育て世帯に対して子ども1人3万円を給付すると発表しました。
対象世帯:0歳から中学生までの子育て世帯
所得制限:なし
給付開始時期:児童手当の制度を利用し、7月中には給付開始する見込み
対象人数:約9千人
所得制限なしの1万円給付(千葉県八街市)
市独自で子ども1人あたり1万円を給付する方針を発表しました。
給付の対象:市内に住む0~17歳
所得制限:なし
対象者:8700人程度
子ども1人当たりに10万円給付(埼玉県毛呂山町)
毛呂山町は18日、「子育て世帯への臨時特別給付金」で対象外となる世帯に対し、18歳までの子ども1人当たり10万円を給付すると発表しました。
給付額:子ども1人当たり10万円
対象世帯:18歳までの子どもを養育する世帯
対象者:176人程度
対象外の子どもに2万円給付(北海道旭川市)
政府による給付金の対象外となっている世帯について、子ども1人あたり2万円を独自に給付することを決めました。
対象世帯:18歳以下の子どもを養育し、且つ「子育て世帯への臨時特別給付金」の対象外世帯
対象者:3万4000人
給付額:1人あたり2万円を独自に給付することを決めました。
所得制限:なし
支給時期:7月以降申請書を送付し、8月以降順次支給
物価高騰支援金1万2千円(三重県津市)
すべての子育て中の世帯に、物価高騰に対応するための生活支援金を子ども1人当たり1万2000円支給すると発表しました。
対象者:0~18歳までの子どもの保護者。
所得制限:なし
給付額:1万2000円
対象者:4万2000人
☆経済産業省から経営革新等支援機関として認定を受けており、お客様ご希望に沿った幅広いサービスに対応可能
☆経営革新等支援機関推進協議会より、
・税務会計だけではなく、認定支援機関業務や、財務支援などの付加価値支援を積極的に支援する100事務所として2年連続「TOP100事務所」
・税務会計だけではなく、認定支援機関業務や、財務支援などの付加価値支援を積極的に支援し、他事務所の模範となる取組を行った事務所として「ベストプラクティス賞」
をダブルで受賞
☆さらに経営革新等支援機関推進協議会より、「ベストプラクティス賞」の受賞事務所の中から最優秀賞として「ベストプラクティスアワード」を受賞
☆会計税務顧問だけの対応している5つ星アドバイザーも少なくない中、財務や補助金.助成金.融資支援も積極的に行いながら、お客様のニーズに沿ったご支援を継続してきた結果、開業からわずか1年半でfreee最高位である5つ星アドバイザーに認定
※西日本で最短最速1位を記録(2021年10月26日 時点)※
☆freee社の年間表彰企画「freee Seasonal Meetup 2021」でヒーローアドバイザーとして抜擢
☆豊富な経験とスピーディーな対応をもとに、圧倒的なコストパフォーマンスで高い付加価値をご提供いたします。
会計税務や財務決算申告会社設立経営支援バックオフィス業務効率化融資獲得支援補助金申請支援経営力向上計画の策定優遇税制の活用
に関するご相談は税理士法人アピロまでお気軽にお問い合わせください。
税理士法人アピロ兵庫県芦屋市上宮川町2番8ー301号0797-61-4512info@apiro-tax.com